BJI ブログ

ジュエリーと、ジュエリーにまつわるさまざまなエピソード

NO.273 キャラットとカラットの違いは? 貴金属や宝石の単位

Text=Brand Jewelry

宝石や金の説明に必ずと言っていいくらい出てくる言葉、キャラットまたはカラット。英語では、宝石の場合にはcarat、金の場合にはKaratと表記されます。日本語では2つとも「カラット」と表示されています。混同を避けるため、ここでは、caratは「キャラット」、Karatは「カラット」と記載することにします。

宝石の重さを示すcarat(キャラット)

「キャラット」を宝石のサイズという認識でとらえる人が少なくないのですが、実は「宝石の重さ」を表す単位。1carat=0.2gとして計算します。元々中東やアジアの市場で宝石を測るのに、大きさと形が常に一定であるイナゴマメ(キャロブ)が使われていて、その重さが大体0.2gだったことから来ています。値札などには略してct たとえば「1.0ct」などのように記載されます。

金の純度を表すKarat(カラット)

「カラット」はK24(24Karat)を金の純度100%とし、18/24であるK18は75%、10/24のK10の場合は約42%といった具合です。K18は18金と表記されることもあるため、Kは「金」のことだと思っている人もいますが、正しくは「Karat」を略したものです。重さの「carat」とは無関係ですが、こちらも語源は古代ギリシア語の「κερατιον(keration、イナゴマメ)」から来ています。

真珠の重さを表す匁(もんめ)

真珠の重さの単位はご存知でしょうか。それは「匁(もんめ)」と呼ばれています。1匁=3.75グラムで、真珠の質量の計量に限ってその使用が認められています。海外でも、日本の匁が使われていて、表記も「momme」もしくは「mom」が世界共通の単位となっています。

匁は業者間で取引される際に使われることが多く、小売店や通販サイトなどでは直径の大きさで表記されるのが一般的。たとえば「9mm」と書かれています。販売員さんからは「9mm玉」などと説明されます。

ところで、日本で公にcarat(キャラット)が採用されたのは、1909年(明治42年)。当時の日本では宝石を大きさで測り、たとえばサンゴは直径のサイズを測って取引していたのが一般的でした。そのため、どの程度の人が「キャラット」という単位を理解していたのかは疑問です。日本でキャラット秤を使って宝石の重さを測るようになったのは、第一次大戦後と言われています。

最後にもう1つ、金貨の単位をご紹介します。金貨の重量を表す場合はグラムではなく、トロイオンス。「toz」と表記され、略して「オンス(oz)」と呼ばれています。日本では、金貨の重量のみに使われ、1トロイオンスは31.1035グラムと決められています。

いががですか? 宝石の単位と言ってもいろいろあり、通常使われている「グラム」とは違います。その点も理解した上で、ジュエリーを楽しみたいものです。

———————————————————————————————————————

ikeda tatsuji necklace


K18イエローゴールド、K18ピンクゴールド、プラチナのロングネックレス。クラスプの留め方で長さを変えることができます。年齢に関係なく、どんな服にも合わせやすく、ずっと楽しめる、コーディネートしやすいアイテムです。
オンラインショップはこちら。

メンバーの方には一足先にお得情報をお知らせします。会員登録はこちらから
https://brandjewelry.shop/usces-member/?usces_page=newmember


関連記事一覧

Translate »