
ジュエリーの知識


NO.361 婚約指輪ゴールデングローブ賞で、海外で話題になったゼンディヤのリングの話

NO.360 ロサンゼルスの山火事で被災した宝石業者を支援できるオンラインサイト

NO.359 アレキサンドライトのリング、約3億円で落札。欲しい人、出せる人はいくらでもお金を使う時代!

NO.358 3年以内に500人以上の雇用を発表したイタリアの老舗ジュエラー、ブチェラッティの展開

NO.357 2025年、スネークモチーフを身に着けて金運、幸運、恋愛運も右肩上がり?!

NO.356 シャンテクレール 80周年記念パーティ、駐日イタリア大使館で開催

NO.355 トプカプ宮殿の宝物とレース編み「オヤ」に見るトルコの文化と歴史

NO.354 クロスモチーフ・ジュエリーの歴史をひもとく

NO.353 パールジュエリーの革新。オーソドックスからの脱却?

NO.352 18世紀のクローズド・セッティングと現代のアイデアとの見事なマッチング!

NO.348 アメリカにおける婚約指輪と結婚指輪の最新事情

NO.347 ドジャースのチャンピオンリング、どんなデザインになる?

NO.346 ブルガリア王室のジュエリー、ジュネーヴのサザビーズオークションに登場

NO.345 イタリアンジュエリーはなぜクローズアップされるのか?

NO.344 北欧ジュエリー、その歴史はヴァイキングから始まった

NO.334 メンズジュエリー。「きちんと感」を演出させてくれるカフス、カラーピン

NO.331 絵の具としても使われている宝石-天然岩絵の具の話

NO.329 80年以上、ムール貝の中で成長していた天然真珠

NO.328 E.T. ペリドット 。滅多にないので、見つかったらラッキー! 8月の誕生石

NO.315 ゆがんだ真珠、いびつな真珠も、見方を変えればすてきなジュエリーになります。

NO.314 7月の誕生石、スフェーン。ダイヤモンドに負けない強い輝きを持つ宝石です。

NO.312 元気をくれるドロップシェイプのジュエリー

NO.307 ダイヤモンド最大手デビアス、長年のパートナーと別れ、新たな出会いを模索中

NO.306 6月の誕生石、アレキサンドライト。光源の違いによって色の変化が楽しめる宝石

NO.303 5月の誕生石は、日本の国石のヒスイ。色が育つといわれる宝石

NO.302 運気アップ。馬蹄やホースビットで右肩上がりを狙え!

NO.298 ボディジュエリー、いつもの服にプラスするだけで違った印象に

NO.297 『金色夜叉』に登場する人たちは、現代人以上にジュエリー好き?

NO.296 「ダイヤモンド・キング」と呼ばれた男、アーネスト・オッペンハイマー

NO.294 日本における婚約指輪の歴史。オランダ人が持ち込んだ1粒の輝き

NO.291 スミソニアンにある、もう1つのブルーダイヤモンドの話

NO.290 4月の誕生石モルガナイト、透明感あふれるピンク色が魅力の宝石

NO.288 地震の復興支援にも。石川県の伝統工芸を使ったジュエリーに注目!

NO.287 豪華100カラット以上の宝石が一堂に会する特別展。ロサンゼルス自然史博物館で開催
