EVENT

イベントや展示会のお知らせ

彩り豊かな北欧スタイル「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」が、2022年9月17日(土)~11月10日(木)に東京Bunkamura ザ・ミュージアムで開催

Written by Machida Akemi

日本で初めての大規模巡回展。創立140周年を記念し、450点以上の作品からイッタラの技術や哲学、デザインの美学に迫る。


コロナ禍でおうち時間が長くなり、キッチン周りの食器やグラスを見直したり、買い足したりという人が多いようです。お水やジュース、アルコール類など美しいグラスで飲むとテンションが上がりますよね。

シンプルでモダンなテーブルウェアと言えば、フィンランドのライフスタイルブランド、イッタラです。目に入るたびに楽しい気持ちになれるイッタラの製品は、スタイリッシュで機能性も高く、コレクションしている人も多いでしょう。

イッタラの創立140周年を記念した展覧会「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」が、東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで2022年9月17日(土)~11月10日(木)に開催されます。フィンランドの首都ヘルシンキにある、フィンランド・デザイン・ミュージアムで2021年に開催された展覧会を再構成し、日本展では新たに日本とイッタラの関係に焦点を当てた章も加えて展示します。

日本初となる、イッタラの大規模巡回展です。北欧最大のガラスファクトリー、イッタラは高品質なガラス製品を作り続け、140年にも及ぶ歴史があります。本展では、世界中の人々を魅了するタイムレスな作品、20世紀半ばのクラシックデザインのガラスを中心に、陶器や磁器、映像やインスタレーションを交えた450点以上の作品を通して、その技術や哲学、美学に迫ります。

ブランド名のイッタラは村の名前です。1881年にフィンランド南部のイッタラ村で、小さなガラス工場としてスタートしたのが始まりです。工場は湖畔に建てられ、当初は家庭用のグラスやボトル、薬品用のガラス器を生産していました。

《ルーツ》コレクション、ロナン&エルワン・ブルレック、2015年 ©Ronan and Erwan Bouroullec

事業が拡大したのは、現代的で新しいものを作ろうというモダニズムという芸術運動や、機能に着目したファンクショナリズムが起こった1930年代~40年代ごろです。そんな時代の中、フィンランドデザインを牽引する人たち、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、カイ・フランクらによって、「美しさと機能性をすべての人へ提供する」というイッタラの基盤のデザイン哲学が生まれ、このコンセプトは現在も継承されています。

《アイノ・アアルト》のグラスは、1932年に女性デザイナー、アイノ・アアルトによってデザインされたものです。リング状のデザインは水の波紋にインスピレーションを得たもので、凹凸が手から滑り落ちることを防ぎ、積み重ねて収納できる実用性の高さも兼ね備えています。デザインされてから90年が経ちますが、イッタラを象徴する製品で時代を超えて愛されています。

日々の暮らしに彩りを添えてくれるのが、イッタラの製品です。本展では、イッタラのデザイナーたちのプロダクトも多数紹介。建築家のアルヴァ・アアルトのフィンランドの湖をイメージしたという説もある《アアルト ベース》や、ティモ・サルパネヴァのパープルやブルーカラーが美しい《i-ライン》、他には、カイ・フランク、タピオ・ヴィルカラ、オイバ・トイッカといったイッタラを代表する作家の作品が展示されます。

《i-ライン》コレクション、ティモ・サルパネヴァ、1956年 ©Design Museum Finland, Photo: Rauno Träskelin

ちなみに、ティモ・サルパネヴァは、イッタラの「i」のロゴをデザインした人で、角ばったiの文字は、ガラス職人にとって最も大事な道具である吹き竿と、その先端にあるガラスの球(パリソン)を表しています。

イッタラの製品を作る上で不可欠なのは、職人の高度な技術です。現在も工場で職人が吹き竿を使って作る、吹きガラス製法で製品が作られています。イッタラではさまざまな技術が開発され、継承されてきましたが、本展では熟練の職人が吹きガラスで魔法のように製品を作り上げていく過程など、貴重な映像が見られます。

イッタラと日本のつながりがわかるブースも見どころの1つです。ファンが多い《カルティオ》グラスやシンプルな食器《ティーマ》シリーズを手掛けたカイ・フランクは1950~1960年代に来日し、日本の文化に影響を受けた作品も生み出しています。一方、21世紀に入ると、イッセイ・ミヤケやミナ ペルホネンといった日本のブランドがイッタラとコラボレーションを実施。建築家の隈研吾はイッタラ表参道店の内装のデザインを手掛けています。撮り下ろしとなる皆川明と隈研吾のインタビュー映像は必見です。

カラフルなガラス製品はひとめぼれして、たくさん集めたくなります。現在イッタラのカラーバリエーションは200種に及び、毎年平均20種ほどの色が製品化されています。会場では、1937年に発売された当時の特別な色「クリア1937」が本展覧会を記念して復刻され、イッタラを代表する《アアルト ベース》で登場。日本で人気の2サイズ「95mm/120mm」で、“ALVAR AALTO IITTALA 140 Years Exhibition Japan 2022-2024 ”の刻印入りで限定販売されます。

イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき

会期 2022年9月17日(土)~11月10日(木)
会場 Bunkamura ザ・ミュージアム 渋谷・東急百貨店本店横
開館時間 10:00-18:00 金・土曜日は21:00まで (入館は閉館30分前まで)
     *金・土の夜間開館につきましては、状況により変更になる可能性もあります。
休館日 9月27日(火)
入館料 当日 一般1,700円 大学・高校生1,000円 中学・小学生700円 未就学児は入館無料

詳細はホームページをご確認ください。
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_iittala/
お問い合わせ:TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)

TOP画像:オイバ・トイッカによる《バード バイ トイッカ》コレクション ©Iittala

関連記事一覧

Translate »
error: Content is protected !!