EVENT

イベントや展示会のお知らせ

環境問題にアートはどう向き合うのか? 展覧会「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」東京・森美術館で2023年10月18日(水)~ 2024年3月31日(日)開催

Written by Machida Akemi

私たちとは誰か、地球環境は誰のものなのか? 現代アートやアーティストたちが環境危機にどのように関わってきたのかを紹介。

今年の夏は猛暑日が続き、突然のゲリラ豪雨も多く発生しましたが、こういった気候変動が起こる背景には、地球温暖化も原因の1つと言われています。環境問題は、まさに待ったなしの状況。マイバックを持って買い物したり、リサイクルを心がけたり自分にできることをしていきたいですね。展覧会に行って環境問題について考えてみるのもいいかもしれません。

東京・森美術館で、開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」が、2023年10月18日(水)~ 2024年3月31日(日)に開催されます。

世界16か国、34人の国際的アーティストの新作多数

機械化で大量生産が可能になった産業革命以降、特に大規模な経済活動が起こった20世紀後半に人類が地球に与えた影響は、それ以前の数万年単位の地質学的変化に匹敵するそうです。

ここ最近、環境問題をテーマにしたアートの展覧会が各地で行われていますが、本展では環境危機に対し現代アートがどのように向き合うのかをテーマに、世界16か国、34人のアーティストの過去の代表作や、本展のための新作を展示。作品に込められたコンセプトなどを読み解き、未来の可能性を考えていきます。

本展は4つの章で構成。第1章「全ては繋がっている」では、地球上の生物は何らかの循環の一部であり、全てのモノ、コトは繋がっていますが、そういった循環や繋がりのプロセスをさまざまな形で表現した作品を取り上げます。

ハンス・ハーケの、社会や経済のシステムと、動物や植物などの生態系とをつなぐ視点で撮影された記録写真や、貝殻がセメントなどに変換される過程を来場者が追体験できるニナ・カネルの大規模なインスタレーションも展示。観客によって粉砕された貝殻は、展覧会終了後、セメントの原料としてさらに再利用される予定です。

高度経済成長期の裏で、環境汚染にどう向き合ってきたか

第2章の「土に還る」では、日本の高度経済成長期の裏で起こった公害や放射能汚染問題に、日本人アーティストがどのように向き合ってきたかを紹介。土を素材に原爆や反原発を主題とする作品を制作した鯉江良二の《土に還る》(1971年)では、作家自身の顔が崩れ、土に還る姿が表現されています。

文明を発展させグローバル化を推し進めた結果、短い期間で地球環境が変化しました。「大いなる加速」と題した第3章では、現状を取り巻く文化的、歴史的背景を題材とする作品を通じて、より広い視点から地球資源と人間の関係を再考します。

モニラ・アルカディリの養殖真珠を主題とした新作にも注目。16歳でクウェートから日本に留学し、東京藝術大学などで学んだ彼女の作品には、養殖真珠という自然の生態系に深く介入する人間の欲望と夢が表現されています。

フランスと日本を拠点に活動している保良 雄の展示では、何億年もかけて自然に形成された大理石とゴミを高温で溶解したスラグとを並置することで、異なる時間軸を表現してみせます。

エミリヤ・シュカルヌリーテ
《時の矢》 2023年 ビデオ・インスタレーション 16分

地球の未来のために、残された選択肢とは?

「未来は私たちの中にある」と題した第4章では、未来にはどんな選択肢が残されているのかを考えます。不思議な穴が空いているオブジェは、京都を拠点に制作する陶芸家、西條 茜の作品。複数の人間で共有し演奏する楽器のような陶器は、新しい共生の可能性を示唆しています。

できる限り作品というモノ自体の輸送を減らすために、海外で活躍する作家本人が来日し、新作を制作してもらう計画もあります。前の展覧会の展示壁および壁パネルを部分的に使用し、塗装仕上げを省くなど展示デザインも環境に配慮されています。

Top画像:Monira Al Qadiri モニラ・アルカディリ
《恨み言》(イメージ図)2023年


■出展アーティスト
モニラ・アルカディリ/マルタ・アティエンサ/ニナ・カネル/ジュリアン・シャリエール/イアン・チェン/アリ・シェリ/アグネス・デネス/ジェフ・ゲイス/ハンス・ハーケ/シェロワナウィ・ハキヒウィ/ピエール・ユイグ/ヨッヘン・ランパート/松澤 宥/アナ・メンディエータ/ケイト・ニュービー/アサド・ラザ/西條 茜 /エミリヤ・シュカルヌリーテ/ダニエル・ターナー/セシリア・ヴィクーニャ/アピチャッポン・ウィーラセタクン/保良 雄/藤田昭子/桂 ゆき/木村恒久/鯉江良二/工藤哲巳/村岡三郎/長澤伸穂/中西夏之/中谷芙二子/岡本太郎/谷口雅邦/殿敷 侃


森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」

会期:2023年10月18日(水)~ 2024年3月31日(日)会期中無休
会場:森美術館
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F
開館時間:10:00~22:00 ※火曜日のみ17:00まで
※2024年1月2日(火)、3月19日(火)は22:00まで ※10月26日(木)は17:00まで
※いずれも入館は閉館時間の30分前まで

[平日]
一般 2,000円(1,800円)
学生(高校・大学生)1,400円(1,300円)
子供(4歳~中学生)800円(700円)
シニア(65歳以上)1,700円(1,500円)

[土・日・休日]
一般 2,200円(2,000円)
学生(高校・大学生)1,500円(1,400円)
子供(4歳~中学生)900円(800円)
シニア(65歳以上)1,900円(1,700円)
( )は専用オンラインサイトでの購入料金
※本展は、事前予約制(日時指定券)を導入しています。詳しくは公式ホームページをご確認ください。

http://www.mori.art.museum/

お問い合わせ
050-5541-8600(ハローダイヤル)

*当サイトの情報・画像を転載、複製、改変等は禁止いたします

関連記事一覧

Translate »
error: Content is protected !!